今シーズンのオリーブの収穫が始まりました。
Donia自然栽培農園のオリーブの木に今年も沢山実がなっています。
今年も化学農薬を使用せず、自然栽培のオリーブを収穫しております。
今回は、チュニジアの北東にあるザグアン(Zaghouan)農園での収穫となります。
無農薬・無肥料の農園で手摘みした新鮮なオリーブを当日中3時間以内にコールドプレス法で圧搾します。
今年の収穫祭は、お天気にも恵まれ、
楽しい祭りとなりました。
地中海 (Mediterranean sea) は、北をヨーロッパ大陸、西をアジア大陸、
南をアフリカ大陸に囲まれる海です。
Mediterraneanという語は、「大地の真ん中」を意味するラテン語です。
内海としては世界最大となります。
ラマダン(Ramadan)とは、イスラム教徒が行う約1ヶ月間の断食のことです。
期間中、イスラム教徒は飲食を断ち、神様へ感謝を捧げます。
一日の中で夜明けから日の入り(午前3時頃~午後7時頃)まで一切の飲食を断ちます。
日没から日の出までの間だけ食事をします。
サハラ砂漠は、アフリカ大陸北部にある世界最大の砂漠です。
エジプト、チュニジア、リビア、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、マリ、ニジェール、チャド、スーダンに及びます。
サハラ砂漠の広さはアメリカの面積とほぼ同じです。
皆さん、最近マスコミでも話題になっている「ハラールフード」という言葉は聞いたことがありますか。
ハラールフードの最も簡単な説明は、
イスラムの教えで食べることが許されている食材や料理を、ハラールフードといいます。
日本から遠いアフリカ「チュニジア」にも日本の銭湯のようなものがあります。
ハンマーム(hammam)と言います。
こんにちは、自然栽培オリーブ園 DONIAです。
11月の中旬、雨は明けて、猛暑が続いています。
チュニジア風サラダのレシピを紹介します。
さっぱりとした味わいが特徴です。
昔から、地中海沿岸にあるチュニジアは、多くの民族が興亡を繰り返し、
入り混じって来た歴史を持つ国なので、音楽的に見ても独特です。
1月01日 --- 元旦 (New Year's Day)
1月03日 --- 預言者生誕祭 (Mouled: Prophet Mohammed's Birthday)
あの有名なエコノミスト誌で、2014年のカントリー・オブ・ザ・イヤーに、
チュニジアが選ばれました。
いよいよ今日から、オリーブ収穫が始まりました。
毎年初日は、ウィルノード農園で初搾りイベントを行ないます。
アラブの春先の駆けとなったチュニジアで、11月23日に大統領選挙が行われました。
今回の大統領選挙には27人が立候補していました。
現在、日本からチュニジアの空港への直行便は運航されていません。
カタールのドーハ、アラブ首長国連邦のドバイ、ヨーロッパの主要都市などを経由して
チュニジアへ行くこととなります。
10月26日に新憲法下で初めてのチュニジアの議会選が行われました。
投票率は69%でした。
10月30日にチュニジア選管当局は、議会選(定数217)の暫定開票結果を発表しました。
チュニスにある中央市場(Marche Central)を紹介します。
名前の通り一番中心の市場となります。
野菜、肉、魚、チーズ、野菜、果物等日々の食材がそろう地元の人のための市場です。
チュニジア春巻き「ブリック」の簡単なレシピを紹介します。
チュニジアで建設予定のおしゃれな病院を紹介します。
スパ完備の「White Sails Hospital and Spa」。
デザイナーはなんとロシア出身の大富豪Vasily Klyukinですよ。
友達の子供の誕生日パーティーに行ってきました。
仮面を付けている子がエリンちゃんです。
今日、1歳になります。
ケリビアのMammouniaホテルでランチです。
海の前のテーブルが空いてたのでラッキー!
ブリック、エジャとBBQチキンを頼みました。
朝の6時に、港に魚を買いに行きました。
船が港に戻るタイミングなので、
安くて新鮮な魚をゲットできます。
今日のランチはエジャです。
チュニジアのトマト・卵ベースの料理です。
海の街で食べたので、シーフード・エジャにしました。
すごく美味しかったので、
レシピをゲットしました :)
今度、Doniaオリーブオイルで作ってみます。
・ カルタゴ遺跡
・ ケルクアン
・ メディナ(チュニス)
kif kif(キーフ キーフ):同じ
kif (キーフ):楽しい
bled (ブレッド):故郷、ふるさと
couscous (クスクス):クスクス
一般的には、チュニジア北部の人は、フルーティでビターなオリーブオイルを好みます。
一方、チュニジア中部・南部の人は、甘くてマイルドなオリーブオイルが好きな傾向があります。
こんなところにも、地域性があってとても面白いです。
SF映画で人気の『スター・ウォーズ』(StarWars)。
シリーズに出てくる砂漠シーンの多くが、チュニジアで撮影されているというのをご存知だったでしょうか。
チュニジアは南北に縦に長く、北は地中海、南部はサハラ砂漠となっています。
スター・ウォーズのルーク・スカイウォーカー(主人公)の故郷として知られる“惑星タトゥイーン”
男女別に見ると、
男の子は、サッカー、釣り、バレーボール、ハンドボール、空手、柔道、卓球、水泳etc
女の子のは、買い物、お料理、バレーボール、水泳、ファッションetc
そして、どちらも共通するのは、外食、ダンス、音楽、インターネット、映画・・・となっているようです。
チュニジア料理には、他の北アフリカの国(アルジェリア・モロッコなど)と比べると、
ハリッサ(辛み調味料)がとてもよく使われます。
ハリッサとは・・・赤唐辛子をベースとした調味料。←クセになる味!
チュニジア料理には、オリーブオイルやスパイスを始めとして、
新鮮な野菜やフルーツ、その他、たくさんの美味しい素材が使われます。
A:スパイス(にんにく、アニス、サフラン、シナモン、キャラウェイ、コリアンダー、クミン、
フェネル、ヘルバ、しょうが、白コショウ、黒コショウ、赤唐辛子、クローブ)
チュニジア北東部にあるリゾート地・タバルカでは、
1973年以来、毎年、世界Jazzフェスティバルが開催されています。
チュニジア、Jazzといえば・・・
チュニジア料理には、地中海料理とベルベル料理とがミックスされています。
ベルベル料理で有名なのは、世界最初のパスタといわれるクスクス!
紀元前からフェニキア人、ローマ人、トルコ人、アラブ人、フランス人etc・・・
スター・ウォーズの異星的なシーンのロケ地として知られるチュニジアですが、
この他にも、数々の映画の撮影が行われています。
・インディ・ジョーンズ(レイダース/失われたアーク)
・スター・ウォーズ(エピソードⅠ:ファントム・メナス)
・スター・ウォーズ(エピソードⅡ:クローンの攻撃)
・スター・ウォーズ(エピソードⅢ:シスの復讐)
チュニス郊外にあるカルタゴ遺跡は、
BC9世紀、フェニキア人が建設したカルタゴの中心地です。
ティルスから来たフェニキア人たちは、フェニキア語で“新しい街”という意味の
「カルト・ハダシュ(Kart・Hadacht)」という名前を付けました。
チュニジアでは、主に4つの言葉を話しています。
1つめは、最も多い チュニジア語=アラビア語のチュニジア方言「デルジャ」
2つめは、アラビア語の標準語「フォッシャ」
3つめは、フランス語
チュニジア人は大のオリーブオイル好き!として知られています。
さすが、オーガニック・オリーブオイル世界第一位のお国。
なので、チュニジア料理には、オリーブオイルとスパイスがベースに使われ、
サラダ油はほとんど使いません。揚げ物もオリーブオイルで揚げます。
胃にもたれることなく、とってもヘルシーです (^o^)
金色がかった緑黄色のオイルは、摘みたてオリーブ果実そのままの味わいで、フルーティ&リッチポリフェノール。2013年OLIVE JAPAN国際コンテスト金賞受賞
チュニジア産100%ナチュラル・オーガニックオリーブオイル (マイルド) 250ml
業務用オーガニックオリーブオイル 1000ml